ご家族向け
- 2025年5月14日
5月の手作りおやつ(栄養科) - 2025年5月12日
C2 春の音楽祭 - 2025年4月10日
A3 お花見誕生日会 - 2025年4月10日
C2療養棟 3月誕生日会 - 2025年4月10日
C2療養棟 お楽しみ食事会
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (9)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (11)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
お散歩
とてもいい陽気が続いているので、お散歩を兼ねたお花見に行きました。
病院西側の職員駐車場にある八重桜を見に行きました。満開は過ぎてしまい、葉桜になっていましたが、まだまだがんばって咲いている花びらもありました。玄関前の駐車場にはきれいなつつじの花が咲いていました。
「テレビ電話」による面会を開始しました
新型コロナウィルスの感染防止対策として、2月末より面会を禁止させて頂いておりますが、非常に長い期間面会が出来ない状態が続いており、患者(利用者)様及びご家族様には大変なご心配とご迷惑をお掛けしております。
このことを受けて、当院ではスマートフォンやタブレットを使用した、「テレビ電話」による面会サービスを開始しました。
予約制となっておりますので、ご希望される方は当院までご連絡ください。
対応アプリはLINEとFaceTimeのいずれかになります。
《お問合せ》042‐651‐3231(担当井上)
院内の様子 その4
面会禁止により、面会できないご家族様に院内の様子を公開しています。
今回はC4病棟になります。
円になって風船ゲームを楽しんでいました。途中からボールが2つになり大忙し。この日のおやつはカスタードケーキとコーヒーゼリーでした。みなさまとても楽しそうに過ごされています。
院内の様子 その3
面会禁止により、面会出来ないご家族様に、院内の様子を公開しています。
今回はA3病棟、C3病棟です。
A3病棟の様子です。この日のレクレーションは合唱の日で、「春の小川」「春よ来い」など、この季節の歌をみんなで歌いました。飾り付けも季節の花、端午の節句、鯉のぼりなどとても季節感が感じられます。
C3病棟の様子です。この日は塗り絵をされており、みなさまとても鮮やかな色使いで、絵を描いていました。病棟入口付近にはとても大きな桜の木が飾られています。
院内の様子 その2
面会禁止中の為、面会できないご家族様に病院内の様子を公開しています。
今回はC1病棟とリハビリテーションです。
C1病棟の皆様も変わりなく過ごされていらっしゃいます。この日のおやつはタンポポのお花模様のねりきりでした。お誕生日会の綺麗なポスターも貼られていて、病棟内はとても春らしい雰囲気です。
リハビリテーション室の様子です。色鮮やかな水彩画、折り紙、風船を使ったリハビリの様子です。
←は歯科医師、ST、管理栄養士などによるミールラウンド(食事観察)の様子です。
院内の様子
面会全面禁止により、ご面会に来られないご家族様に、院内の様子を公開いたします。
まず最初はA2,C2、B2病棟です。
A2病棟の様子です。この日は「IQクイズ」で脳のトレーニングを行なったり、ビデオ鑑賞をしていました。鯉のぼりの飾りつけもあって、季節感を感じられます。
C2病棟の様子です。「名産クイズ」ではみなさま競って回答していました。飾り付けも季節感がいっぱいで、ご利用者様とスタッフの合同作品です。
B2病棟の様子です。みなさま元気よくラジオ体操を行なっていました。体操の後はおやつの時間です。とても美味しそうに頂いていらっしゃいました。
今後も院内の様子を順次更新して行きますので、楽しみにしていてください。
面会禁止継続
最近の院内の様子です。
3月28日現在も面会を原則禁止させて頂いております。
ご心配をおかけしているご家族様に現在の病院の様子を公開いたします。
![]() |
![]() |
第一駐車場前の桜は満開です。 | |
![]() |
![]() |
お楽しみ食事会が行われました。 | |
![]() |
![]() |
ご家族様には大変なご心配をお掛け致しておりますが、当院においては新型コロナウィルスの侵入・蔓延は起きておらず、患者様は平穏に過ごしていらっしゃいます。
これからも新型コロナウィルスの侵入防止に全力で取り組んで行きます。
ご家族様には引き続きご心配をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほどお願い致します。
2019年 入院患者満足度調査を実施致しました。
入院患者様満足度調査にあたり下記のご意見を頂きました。(順不同)
1.すでに1年半お世話になっております。スタッフの皆様がいつも明るく心からのお世話をしていただいていると実感できます。お食事への心遣いも細やかで感心しています。ミーティングも密にされているようで、皆さんがきちんと情報を共有していただけることにも大変安心させていただいています。毎月のイベント企画など入所者に対しての思いやりにあふれているように感じます。通常の業務だけでも大変なことと思いますのに頭が下がります。入院したての頃は様子が分からず家族も不安な気持ちでしたが、今では皆様のおかげで安心して過ごしております。心から感謝しております。ありがとうございます。(C1)
2.病院入口から病室まで自由に行くとこができ、少し不用心かと思う。誰でも簡単に入室できてしまうことに不安を感じる。(C1)
3. 売店の拡大もしくは喫茶室等があったらと思います。また、送迎バスのバス停がこれからの季節は寒いので面会に来る父親には厳しいなと感じました。(B2)
4. 病棟のスタッフ皆様の笑顔に接し、気分が大変楽になりました。患者が認知症であることは理解しているつもりですが、私たち家族はかなり疲弊しています。患者と面会者に明るく接して下さる方々に感謝いたします。また、このような機会を得ることができた(ファーストコンタクト)ソーシャルワーカーにお礼申し上げます。ありがとうございました。(A4)
5. 家族に代わりいつもお世話いただき本当にありがとうございます。(A3)
介護医療院転換説明会を実施しました。
第1回説明会
日時:令和2年2月16日(日) 14:00~15:00
場所:C館5階多目的室
![]()
|
![]()
|
参加者は160名 | 移行の経緯について(田中院長) |
![]()
|
![]()
|
工事日程及び費用負担についての説明(村山事務長) | ご家族様からの質問に回答する田中院長 |
![]() |
![]() |
個別相談のコーナーを設置し対応した(事務部門・介護支援専門員部門) | |
第2回説明会 |
|
![]()
|
![]()
|
参加者数は60名 | 移行の経緯について(田中院長) |
![]()
|
![]()
|
工事日程及び費用負担についての説明(村山事務長) | ご家族様からの質問に回答する田中院長 |
|
|
この度2月16日と25日の2回説明会を開催いたしました。 合計220名のご家族様にご参加頂き、介護医療院移行についてご理解いただけたようです。 移行に伴う疑問点等がございましたら、随時お答えいたしますので担当ケアマネージャーまたは事務までお問い合わせください。 |