一般病棟・介護医療院併設、指定居宅介護支援事業所、歯科診療部・リハビリテーション科 | 医療法人 永寿会 陵北病院

トピックス

恩方地区総合防災訓練に参加しました

11月26日に行われた、恩方地区総合防災訓練に職員25名が参加しました。

院内で避難訓練を行った後、避難所である小田野中央公園に移動し、さまざまな訓練を行いました。

この様な訓練に積極的に参加し、職員の防災対応力を高め、利用者様が安心して過ごす事が出来る様に取り組んでいます。

正面玄関前に全員が集合し、点呼をとり避難所へ移動します

起震車体験です。震度7を体験しました。もはや何もできません

ロープ訓練の様子です。知っておくと災害時役に立ちそうです。

消火器を使用した初期消火訓練です。初期消火が一番重要です。

 

移動薬局カー。現在八王子市に1台稼働しているそうです。

地元消防団による放水訓練。迫力があります。

災害時におけるメンタルケアについての講話を聴きました。

当院のおやつが雑誌に掲載されました

当院のおやつが日本医療企画発行『ヘルスケア・レストラン』2023年11月号に掲載されました。

PDFファイルはこちら

恩方市民センターまつりに参加しました

10月29日に第26階恩方市民センターまつりに参加しました。

当院のブースでは「血管年齢測定」を行い、18歳から101歳の方まで合計160名の方がお越しくださいました。

健康講座を開催しました

10月18日に地域の皆様をお招きし、当院訪問看護ステーション所長の田邊看護師による、健康講座を開催しました。

PDFファイルはこちら

今回の健康講座のテーマは「高齢者の正しい靴の選び方」です

地域の皆様18名の方が来院されました

個別の相談に応じる田邊看護師

参加された皆様に、おやつとコーヒーを提供させて頂きました

おやつについての説明を行なう管理栄養士

今回提供させて頂いたおやつは「手作りかぼちゃプリン」でした

 

 

自衛消防訓練を開催しました

9月14日に自衛消防訓練を開催しました。

年に2回以上自衛消防訓練を行う事が義務付けられており、今回は夜間に厨房内で火災が発生した想定で行いました。

火災を発見し、非常ベルを鳴らします。

 

 

 

 

 

 

 

 

事務所の火災報知器が作動し、確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素早く初期消火。

 

 

 

 

 

 

消火不能の連絡を受け、避難します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難後消防本部にて点呼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水消火器による消火訓練。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

補助散水栓を使用した放水訓練。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火災は絶対に起こさないという意識をもって日常から注意をしていますが、万一院内で火災が起こってしまった場合は、スタッフの迅速な初期対応が非常に重要になります。

特に夜間・休日は少ないスタッフの中での対応が求められ、その場合どのような動きをすればよいのかを確認するために訓練はとても重要です。

一連の訓練終了後には消防設備業者さんの指導による水消火器・補助散水栓を使用した初期消火訓練を行いました。

40名以上のスタッフが参加し、全員真剣に取り組みました。

 

消防訓練のお知らせ