ご家族向け
- 2025年8月18日
C2療養棟 夏祭り - 2025年8月15日
8月の手作りおやつ (栄養科) - 2025年7月14日
7月のイベント食(栄養科) - 2025年7月8日
C3 5・6月誕生日会 - 2025年7月7日
7月の手作りおやつ (栄養科)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (9)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (11)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
C2療養棟 夏祭り

5階ホールにてC2療養棟夏祭り開催しました!!
師長の挨拶から始まり、神輿回りや職員による太鼓演奏、お好み焼き、アイス、綿あめを食べながら花火映像を観て楽しい時間を過ごしました。

6月・7月誕生月の利用者様方にハッピーバースデーソングを歌いました♪
お誕生月おめでとうございます♫

職員による迫力ある太鼓演奏や神輿担ぎを行いました!
太鼓の音に合わせ、皆さん一緒に「ワッショイ!!」自然とアンコールの声が鳴り響き、会場は大盛り上がり!お神輿を2周しました。

夏祭りで食べる綿あめは格別な美味しさ!あまり食の進まない利用者様も綿あめなら食べられると、大満足!!
夏祭り終盤では、利用者様やご家族様に太鼓を叩いてもらい、皆さん「楽しいね」と満面の笑みをを浮かべていました!

夏祭りを通して、感情表現の少ない利用者様も太鼓の音やお神輿担ぎで笑顔が見られ、また感動の涙を流されたりと、感情豊かに夏祭りの雰囲気を感じて楽しんでいただきました。
また、利用者様とご家族様、職員一同が一丸となり、笑顔溢れる夏祭りになったことをうれしく思います。これにて7月25日、C2療養棟夏祭り閉幕です。
8月の手作りおやつ (栄養科)

今月の手作りおやつは「スイカの水ようかん」です。
本日の八王子市の気温は最高39度。
この暑さの中でも「見て美味しく、食べて涼しい」を届けたくてご用意しました。
緑の皮、赤い果肉。
見た目はまさにスイカそのもの。
けれど一口食べれば、あれ?いちご味?
そんなちょっとした驚きも、夏のおやつのスパイスです。
利用者様にも種明かしをすると、「え!?これ、スイカの味でしょ!?」と
驚いた後に、ぱっと笑い声も広がりました。
甘さは控えめに、ひんやり、つるんと。
暑さに疲れた身体にもやさしいように仕上げています。
目にも舌にも涼やかなひと時。
ほんの少しの遊び心とともにお楽しみいただければ幸いです。
7月のイベント食(栄養科)
7月7日は、七夕のイベント食でした!!
メニューは七夕そうめん・天ぷら(きす、茄子、さつまいも)・フルーツです。
メインは織姫と彦星をイメージした七夕そうめん。
梅のソースと柚子のソースを隣に並べて絞り、まるで天の川を越えてそっと寄り添う二人のように、
一皿に再会させました。
異なる二つの風味が一つの器で調和し、見た目にも味わいにも季節の情緒を添えています。
そして、ミキサー食、ゼリー食の方には梅ソースを小さなハート型にして添えました。
一皿の上にさりげなく浮かぶハートは、織姫と彦星の再会を願う気持ちそのもの。
食形態が違っても、行事の楽しさやときめきを味わっていただけるよう、そんな工夫も込めています。
短冊に願いを込めるように、
私たちもまた、一皿一皿に想いを込めてお作りしています。



C3 5・6月誕生日会

C3病棟5、6月のお誕生会を開催。
日頃歌を口ずさみたいとの要望が幾人かの利用者様から有ったので、今回のお誕生会は歌声喫茶と銘打って、歌有り、チョコレートケーキ有り、そしてコーヒーを入れて「お誕生日」をお祝いしました。

はじめに5、6月誕生日の利用者様4名に前に集まって頂き、みんなでハッピーバースデーを合唱。

歌声の合唱曲は、基本懐かしの歌謡曲をセレクト。

歌集をみながら、みんなアカペラで昔を思い出しながらの合唱。

8曲ほど連続で歌い続けたところで、程よくお腹もすき、喉が渇いたところでケーキとコーヒーで『ハイ!ピース』みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
7月の手作りおやつ (栄養科)
7月の行事食は七夕にちなんだ「七夕ねりきりムース」でした。
星の夜に一度だけ出逢うふたりをひとつのお皿の上で再会させました。
栄養科では毎年この時期が来ると「今年もこの時期がきたか・・・!」と気合が入ります。
七夕ねりきりムースは、一年の手作りおやつの中でもっとも手間も時間もかかります。
けれどそれ以上に利用者様の反応も一番大きいおやつでもあります。
「かわいすぎて部屋に持って帰りたい!!」
「これ一つ一つ手づくりなの?信じられない・・・」
「顔がかわいい~」そんな声が多く聞かれました。
利用者様の笑顔に出会えたこと、
そして、無事に織姫と彦星を再会させられたこと。
どちらも叶ってようやく私たちもほっと一息つけるのです。
季節を彩るだけでなく、心を動かす一皿を。
おやつ作りの舞台裏には、そんな小さな願いが込められています。

A3療養棟 4、5月誕生日会
5月14日に、4月と5月のお誕生日の方の合同誕生日会を行いました。

お祝いのレイをつけていただき、利用者の皆様と一緒にHappyBirthdayを歌って誕生日の方をお祝いしました

誕生日のお祝いのあとは、カラオケ大会を行いました。天城越えや瀬戸の花嫁、きよしのズンドコ節など思い思いの曲を歌って頂き大盛り上がりでした



カラオケ大会の後はお楽しみおやつの時間!今回はチョコレートケーキとチーズケーキお好きな方を選んで頂けるようにしました。久々のケーキに「最高―!」と喜ばれる方も多く、皆様美味しそうに召し上がっていました。
C2 5月 誕生日会(紙芝居)
5月30日(金)
C2療養棟で誕生日会を行いました!
今回のお誕生日会は、7年ぶりにボランティアの方に来ていただきました!
「わくわく紙芝居」の方達による紙芝居。
演目は「いうなの地蔵」「おさるのかごや」「オニのごちそう」
「うめぼし うめぼし うめぼしだ!」「さよならさんかく またきてしかく」
を上演してくださいました(^-^)
懐かしいお話に加え、途中にはクイズコーナーもあり、利用者様も真剣に考えていました。
また、みんなで一緒に歌をうたう場面もあり、笑顔と歌声に包まれた温かい雰囲気に。

4・5月の誕生日会スタートです♬

今回も、職員によるピアノの生演奏で利用者さん(誕生日者)全員のお名前をのせて♪ ハッピバースデ~トゥ~ユ~(^^♪

職員が行う紙芝居とは次元の違う紙芝居に圧巻!!
聴いていて、昔を思い出す様な懐かしい気持ちになりました。

三人と色の色々なバージョンの紙芝居や、参加型でクイズや歌など色々な工夫もしてくださったので、利用者さんも職員もとても楽しい時間を過ごせました。
「わくわく紙芝居」さん、ありがとうございました!またのお越しを楽しみにしています!

本日も、スナックシュガーによる美味しいケーキを頂きます!(^^)!
6月の手作りおやつ(栄養科)

6月のおやつには、「紫陽花ゼリー」をお出ししました。
バニラムースの上にきらめく青と紫のゼリーをそっと重ねました。
まるで雨粒をまとったような紫陽花のような一品に仕立てました。
口に運べばふんわりとブルーハワイの風味。
見た目の涼やかさとともに、初夏の風を感じていただけたのではないでしょうか。
紫陽花は同じ花でも一つとして同じ色がないと言われます。
「食べる」という日常に小さな「季節」という贈り物を・・・
そんな想いを込めて、ひとつひとつ管理栄養士が仕上げています。
「まぁ素敵!」と感激してくださる方が沢山いらっしゃいました。
見た目の美しさは味わいまでも引き立ててくれるようで、
いつもより食が進んでいるようでした。
次回の手作りおやつの更新もお楽しみに!
C2 5月 歌声喫茶開店
5月9日(金)
C2療養棟で歌声喫茶が開店しました!
歌声喫茶とは職員Sさんと利用者家族K様のフォークデュオです♪
ピアノ担当の女性職員2人もサポートに入り、「昭和感じる歌声喫茶」
の始まりです♬

本日の演奏曲は8曲です。
懐かしい昭和の名曲ばかりです!
利用者の皆さんも自然と手拍子しながら歌っていました♫

息の合ったフォークデュオです。
ギターもとっても上手です。

「高校3年生」では別の利用者家族S様が歌を担当しました。
この曲は幅広い年齢層に知られていて、大合唱になりました。

ギターとピアノの生演奏で歌う昭和の名曲たちは最高でした♪
利用者さんと職員だけでなく、家族の方も加わったレクリエーションは、
穏やかでとても優しい時間になりました。
今後も定期的にご家族も参加したレクリエーションを行いたいと
思いますので、楽しみにお待ちください。
B2療養棟 4・5月お誕生日会
B2療養棟では、5月14日(水)に外でしゃぼん玉を楽しんだ後、4.5月のお誕生日会を行いました。

しゃぼん玉をいっぱいで楽しんでもらいました。

この日は天気も良く、皆さん「懐かしいな~」と無邪気な笑顔で楽しんでいました。

しゃぼん玉が心地よい風に乗って、高く飛んでいったかな~?

4.5月生まれの方を紹介して花飾りをかけたあとに、皆でバースデーソングを歌い
お祝いしました。最後にショコラケーキを食べた時に、皆さんから「美味しい!」という声も聞けました。
