トピックス
- 2025年8月15日
8月の手作りおやつ (栄養科) - 2025年7月14日
7月のイベント食(栄養科) - 2025年7月7日
7月の手作りおやつ (栄養科) - 2025年6月9日
6月の手作りおやつ(栄養科) - 2025年5月14日
5月の手作りおやつ(栄養科)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (9)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (6)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (6)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (11)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (6)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (10)
- 2022年12月 (16)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (8)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (10)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (13)
- 2021年12月 (13)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (8)
- 2021年7月 (8)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (5)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (10)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
8月の手作りおやつ (栄養科)

今月の手作りおやつは「スイカの水ようかん」です。
本日の八王子市の気温は最高39度。
この暑さの中でも「見て美味しく、食べて涼しい」を届けたくてご用意しました。
緑の皮、赤い果肉。
見た目はまさにスイカそのもの。
けれど一口食べれば、あれ?いちご味?
そんなちょっとした驚きも、夏のおやつのスパイスです。
利用者様にも種明かしをすると、「え!?これ、スイカの味でしょ!?」と
驚いた後に、ぱっと笑い声も広がりました。
甘さは控えめに、ひんやり、つるんと。
暑さに疲れた身体にもやさしいように仕上げています。
目にも舌にも涼やかなひと時。
ほんの少しの遊び心とともにお楽しみいただければ幸いです。
7月のイベント食(栄養科)
7月7日は、七夕のイベント食でした!!
メニューは七夕そうめん・天ぷら(きす、茄子、さつまいも)・フルーツです。
メインは織姫と彦星をイメージした七夕そうめん。
梅のソースと柚子のソースを隣に並べて絞り、まるで天の川を越えてそっと寄り添う二人のように、
一皿に再会させました。
異なる二つの風味が一つの器で調和し、見た目にも味わいにも季節の情緒を添えています。
そして、ミキサー食、ゼリー食の方には梅ソースを小さなハート型にして添えました。
一皿の上にさりげなく浮かぶハートは、織姫と彦星の再会を願う気持ちそのもの。
食形態が違っても、行事の楽しさやときめきを味わっていただけるよう、そんな工夫も込めています。
短冊に願いを込めるように、
私たちもまた、一皿一皿に想いを込めてお作りしています。



7月の手作りおやつ (栄養科)
7月の行事食は七夕にちなんだ「七夕ねりきりムース」でした。
星の夜に一度だけ出逢うふたりをひとつのお皿の上で再会させました。
栄養科では毎年この時期が来ると「今年もこの時期がきたか・・・!」と気合が入ります。
七夕ねりきりムースは、一年の手作りおやつの中でもっとも手間も時間もかかります。
けれどそれ以上に利用者様の反応も一番大きいおやつでもあります。
「かわいすぎて部屋に持って帰りたい!!」
「これ一つ一つ手づくりなの?信じられない・・・」
「顔がかわいい~」そんな声が多く聞かれました。
利用者様の笑顔に出会えたこと、
そして、無事に織姫と彦星を再会させられたこと。
どちらも叶ってようやく私たちもほっと一息つけるのです。
季節を彩るだけでなく、心を動かす一皿を。
おやつ作りの舞台裏には、そんな小さな願いが込められています。

6月の手作りおやつ(栄養科)

6月のおやつには、「紫陽花ゼリー」をお出ししました。
バニラムースの上にきらめく青と紫のゼリーをそっと重ねました。
まるで雨粒をまとったような紫陽花のような一品に仕立てました。
口に運べばふんわりとブルーハワイの風味。
見た目の涼やかさとともに、初夏の風を感じていただけたのではないでしょうか。
紫陽花は同じ花でも一つとして同じ色がないと言われます。
「食べる」という日常に小さな「季節」という贈り物を・・・
そんな想いを込めて、ひとつひとつ管理栄養士が仕上げています。
「まぁ素敵!」と感激してくださる方が沢山いらっしゃいました。
見た目の美しさは味わいまでも引き立ててくれるようで、
いつもより食が進んでいるようでした。
次回の手作りおやつの更新もお楽しみに!
5月の手作りおやつ(栄養科)

5月8日は、《こいのぼりみずようかん》というデザートをお出ししました♪
空に泳ぐ鯉のぼりを、抹茶の香りとともにそっと器におろしました。
この形状で難しい方にはふんわりとろける「こいのぼりのホイップデザート」でのご提供でした。
どちらも季節の風を感じていただけるように仕上げています。
鯉のぼりの模様は、管理栄養士がひとつひとつ手描きしています。
「手間」ではなく、「想い」を込めて・・・
おやつという小さな楽しみな中に、季節と心を忍ばせました。
利用者様の中にも毎回この手作りおやつを楽しみにしてくださる方が沢山いらっしゃいます。
今回も「これ描くの難しかったでしょ~」と声をかけていただいたり、「甘くておいしい」と言っていただけました。
次回の手作りおやつもお楽しみに~!!
ひなまつり (栄養科)

3月3日はひなまつりのメニューを提供しました。
本日の昼食のメニューは、「ちらし寿司、サワラの西京焼き、揚げ豆腐の野菜あんかけ、菜の花のぬた、すまし汁」でした。
おやつのある各棟には、「3色花ゼリー」
皆様に喜んでいただき、今後もイベント食に力を入れていきたいと思いました。
彩り豊かなお食事は、目にも楽しくみなさまの嬉しそうな笑顔が印象的でした。
なかなかない酢飯に、食欲も刺激され、さっぱりと食べれたと召し上がる方ばかりでした♪
3月の手作りおやつ (栄養科)

3月の手作りおやつは、「ひしもちムース」でした。
生クリームをふんだんに使用し、全員が召し上がれる形状のムースに仕上げました。
ひしもちの見た目にする為、3層に生地を重ねています。
パステルカラーのかわいいおやつに、利用者様もかわいいと笑顔をみせてくださり、
軽い舌触りに完食されている方がほとんどでした!
C3療養棟お楽しみ食事会(栄養科)


今回のお楽しみ食事会は、C3療養棟でした!
豪華な食事をお重に詰めて、召し上がって頂きました★
献立は
・お寿司《鰻》《赤身》《かんぱち》《たまご》《いくら》
・天ぷら
・すきやき
・サーモンとホタテのテリーヌ
毎年人気の寿司や、リクエストのあった天ぷら・すき焼き、
全員統一形態で華やかな見た目のテリーヌを提供しました!
和気あいあいと笑顔のあふれる食堂に、「雰囲気がいいわ(^^)」という声を頂いたり、
「寿司台車の前で写真を撮ってくださる?」と写真を撮ったりと楽しんでいただけました!
ある利用者様は当院で食形態が上がり、握り寿司を食べれるようになり、
涙ながらに「美味しい、ありがとう」と伝えてくださいました。
おやつのミニフルーツパフェは、イチゴとあんず、手作りカスタードを使用しました。
「あんずが懐かしい」「きれいね」など喜びの声を多くいただきました(^^♪
このあとも、お楽しみお食事会、控えております!
引き続き喜んでいただけるよう、頑張ります!!
C1療養棟 面会再開のお知らせ
C1療養棟ご家族様各位
令和7年3月17日
陵北病院 院長
面会再開のお知らせ
拝啓 平素は病院運営に関しましてご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
この度、C1療養棟で新型コロナウイルス感染症が発生したため、療養棟の閉鎖を行い、蔓延防止の対策を取らせていただいておりましたが、本日解除しました事をお知らせ申し上げます。
また、面会再開につきましては、3月17日よりC1療養棟の面会を再開することに致します。
今後も感染症の発生等で病棟閉鎖などの対策を取らせていただく事がありますので、その際はご協力の程お願い致します。
尚、ご家族間におきまして案内が届かない方にもご連絡頂けると幸いです。
敬具
C3療養棟 面会再開のお知らせ
C3療養棟ご家族様各位
令和7年3月13日
陵北病院 院長
面会再開に関してのお知らせ
拝啓 平素は病院運営に関しましてご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
この度、C3療養棟で新型コロナウイルス感染症が発生したため、療養棟の閉鎖を行い、蔓延防止の対策を取らせていただいておりましたが、本日解除しました事をお知らせ申し上げます。
また、面会再開につきましては、3月13日よりC3療養棟の面会を再開することに致します。
今後も感染症の発生等で病棟閉鎖などの対策を取らせていただく事がありますので、その際はご協力の程お願い致します。
尚、ご家族間におきまして案内が届かない方にもご連絡頂けると幸いです。
敬具